フラット35と民間住宅ローンの選択について
民間金融機関の融資というのはフラット35とは異なり、貸主や借主の判断に委ねられる場合も多くありますが、中には「ミックスプラン」として、フラット35と民間住宅ローンを組み合わせた商品もあります。
ちなみに、この「ミックスプラン」の場合ですと、それぞれの融資額の50%ずつを利用して融資率100%にするといったことができます。
金利の判断について
フラット35の金利というのは、返済期間とは無関係に金融機関にて明示されます。しかしながら、民間住宅ローンの場合には、固定金利選択型か変動金利かにより金利も異なりますので、その判断が難しいというのが欠点といえるかもしれません。
また、民間住宅ローンの期間の短い固定ものの場合、公的資金よりも低い金利のものもありますが、経過期間後の金利についてはどうなるかわからないといった面がありますので注意が必要になります。
いくらまで借りられるのかについて
フラット35の場合と異なり、民間住宅ローンの場合は実際にいくら融資を受けられるのかがわからないといった面があります。
例えば、融資額5,000万円までと表記されていたとしても、「当行所定のルールによる算出します」とも表記されているなど、具体的な明示がない場合も多くあったりします。
これに関しては、フラット35の場合でしたら毎月返済額の4倍以上の月収と明示されていますので、融資を受けられる金額の目安がつけやすいです。
ちなみに、民間住宅ローンで明示してある融資額が公的資金よりも多い場合もみられますが、実際に借りられるかどうかは不明です。 |